SOLG System Blog

エンジニアvsデザイナーメモ比較!良いメモを取るコツとは?

2015年04月03日

ついに、入社から1年が経ってしまいました、望月です。
この1年間さまざまな業務やMTGを経験してきて、今、メモの重要さをひしひしと感じています!
と同時に、人によってメモの取り方が千差万別!
同じ話を聞いたのに、できあがったメモがこうも違うものか・・・おもしろい!!!!

そこで今回は、「エンジニア的メモ」と「デザイナー的メモ」を比較してみたいと思います。
※当社のとあるデザイナーと、とあるエンジニアのメモ比較です。
 すべてのデザイナー・エンジニアにあてはまるわけではありませんので、ご了承ください。
 また、批評はすべて望月一個人の感想です。

文字で攻める!エンジニア的(?)メモ


エンジニアvsデザイナーメモ比較!良いメモを取るコツとは?


こちらは、4月1日に入社してきたKくんの自己紹介をきいたときの、某エンジニアのメモです。
(Kくん入社おめでとうございます!一緒に頑張りましょう!)

【特徴】
・黒ペンのみ使用
・文字だけ
・箇条書き
・自分が読めれば良い(?)


全体的に雑な印象です。これを後から読み直したいとはあまり思いませんね。。。
ただ、見出しや要点と思われるところに丸を付けていることで、少し見やすくなっているでしょうか。
基本的に単語なので、最後の「スカイプ・ランニング」なんかは、何の情報なのかよくわかりません。
漢字が浮かばなかったのか、ひらがなで表記してあるところもあり、読みにくい気がします。
後から見なおした時に、自分でも意味がわからなくなりそうです。
「初志貫徹」が、一番印象に残ったらしいことはわかりました。

一方・・・

イラストで攻める!デザイナー的(?)メモ


エンジニアvsデザイナーメモ比較!良いメモを取るコツとは?


同じく、Kくんの自己紹介についてのメモです。
パッと見ただけでも、違いは一目瞭然です。

【特徴】
・色ペンを使用
・イラストがある
・矢印などで関係性が示されている
・なんだかかわいい!

話を聞きながらこれを書けることに、まず感服します。すごい。
文字を大きくする、太くする・色をつける・囲う、などの効果をつけることで、要点がわかりやすいです。
中学校・高校などの時間軸は大きな矢印になっており、時間の流れがわかりやすいです。同じ位置づけの情報がまとまっているところも良いですね。
何より、イラストがあることでイメージが湧きやすく、見ていて楽しい!
線や矢印で結んでいることで、書いてあることの関係性もわかりやすいです。


ついでに、この某デザイナーさんが望月の自己紹介をきいて書いたメモもご紹介します。
エンジニアvsデザイナーメモ比較!良いメモを取るコツとは?


良い・・・!
頼んででも書いてもらいたくなってしまうようなメモです。
こんなところに載せておくと、望月がどんな人生を歩んできたのか、すぐバレてしまいますね。
これからは自己紹介のときに、このメモをプリントして配りたいと思います。


「良いメモ」とは?


タイトルでは'vs'なんて書いてしまいましたが、メモに、明確な正解(勝利)はないと思います。
ここで紹介した2つの例では、デザイナーさんのメモの方が良いと感じると思いますが、場面や用途によってはエンジニアのメモも正解になるのです。
一般的に「良いメモ」とはどういったメモなのでしょうか。

★重要なことが一目でわかる
★見直すことができる

いくつものサイトで共通しているのが上記の2点でした。
当たり前といえば当たり前のこと。(要は、伝わればいいのです!(?))
この2点は、自分だけが読むメモ、他者に読んでもらうメモ、両方に共通するメモの基本です。
では、重要な事が一目でわかって、あとで見直すことができるメモをとるにはどうしたらよいのでしょうか。
少し調べてみたので、3つほど紹介します!

一件一リフィルの原則


議題や話題一件に対し、
一枚のリフィル(紙)を使用するという原則です。

もしリフィルの半分までしかメモが埋まっていなくても、
二件目のテーマに話題が移った場合は、
二件目の続きに書くのではなくて新しいリフィルに書くのです。
手帳の使い方 | 仕事や会議で上手にメモを取る5つの方法 − 5セカンズ

さまざまな話題がごちゃまぜになることがなく、わかりやすさへの第一歩というわけです。
望月は、文字が詰まっているのが好きなので(空白は埋めたくなる)、ついつい詰め込んでしまいがちです・・・。
これは手軽に始められるので、「もったいない」と思わずにどんどん次の紙にいきたいと思います!

三色ボールペン式メモのルール



それぞれの情報が持つ「属性」に応じて、色を変えて書くということです。
明日から始められる!後から見返しやすいメモの取り方 - アシタノレシピ

情報の「属性」や自分なりの「法則」に従って色分けをすると、情報が整理されてわかりやすくなります。
4色ボールペンも良いみたいです。多すぎないことがポイント。

すべてメモしようと頑張らない


これも、さまざまなサイトや本で言われていますが、望月自身一番実感したことでもあります。
学生時代、MTGではPCでメモをとっていたのですが、漏れが不安&手書きよりも早くタイプできるため、なんでもかんでも必死にメモしていました。
テープ起こし作業のようになってしまい内容は頭に入っていないし、メモは無駄に長いしで、全く役に立ちませんでした。。。
手書きにしてからは、要点をおさえつつ、会議の内容に集中するようにしました。
不足があっても、内容が頭に入っているのであとから思い出して追記することができます。
※PCでのメモが悪なわけではありません!望月には合っていないようです。


他にも、調べれば調べるほどいろいろなテクニックがあり、中には全く正反対な意見もありました。難しい・・・。
(例)「字は丁寧にかけ!」⇔「綺麗に書こうと思うな!」

タスクをメモ、MTGの内容をメモ、書き置きのメモ・・・・仕事をしていく上でメモを取る場面はたくさんあります。
自分用なのか、説明用なのか、目的によっても書き方は変わってくると思います。
いかに、素早く・わかりやすく、TPOに応じたメモをつくれるか。
「自分に合っている」メモの取り方を探すことが重要ですね!


まとめ


メモの比較、いかがだったでしょうか。
各々の個性や特徴が表れていて、興味深いと思いませんか?
たまには、周りの人とメモを見せ合ってみるとともしろいですね!
みなさんもやってみてください!

以上、望月でした。

同じカテゴリー(ネタ)の記事画像
今の時代、出会いはwebで!続きもwebで!静岡在住の人に送るマッチングサービス4選
仮想化で社内LANを構築して、一世代前のWindowsサーバーを構築したよ2
仮想化で社内LANを構築して、一世代前のWindowsサーバーを構築したよ1
秒速で稼ぐ人、それに続く人、プログラマー
Yahoo!ショッピングの魅力に隠された2つの法則
2013年 終了したwebサービスで振り返る
同じカテゴリー(ネタ)の記事
 小ネタ (2016-10-30 14:48)
 今の時代、出会いはwebで!続きもwebで!静岡在住の人に送るマッチングサービス4選 (2016-05-11 19:45)
 「アタリショック」とその復活 (2014-09-28 17:05)
 仮想化で社内LANを構築して、一世代前のWindowsサーバーを構築したよ2 (2014-08-16 13:31)
 仮想化で社内LANを構築して、一世代前のWindowsサーバーを構築したよ1 (2014-07-12 21:44)
 秒速で稼ぐ人、それに続く人、プログラマー (2014-06-07 12:52)

Posted by iA SEチーム at 20:19│Comments(0)ネタ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

PageTop

削除
エンジニアvsデザイナーメモ比較!良いメモを取るコツとは?
    コメント(0)