【未経験者にもおすすめ!】 おすすめプログラミング勉強サイト「Progate」
2016年11月07日
こんばんは、2年目システムエンジニアの城所です。
早いもので、もう11月。あっという間に3年目になってしまうなぁ・・と焦りを感じつつ、今月から今までやったことのなかった「Ruby on Rails」に挑戦しようと考えています。
ところで、皆さんは新しく言語を取り入れたりする場合にはどんなサイトを見ますか?
railsチュートリアルのようなサイトをいきなり始める人もいるかとは思いますが、基礎から学ぶ場合には「ドットインストール」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

特徴
・3分間の動画による説明
・講座の種類がかなり豊富
説明がわかりやすく、1動画も長くて3分と空いた時間にも見れるため結構自分も重宝しているサービスです。
こんな感じで学習の記録も見れます。

今回も例にならい、ドットインストールで勉強を始めようと思ったのですが、やったことのない言語ということもあり、基礎知識のないまま動画を見てプログラムを打ち込むとなると思ったよりも進まない印象を受けました。
今までオンライン上で勉強できるサイトはドットインストールくらいしかないと思っていたのですが、この機に調べてみるとサイト上での勉強ができるサイトが他にも多くあることを知り驚きました。
どれもユニークだったのですが、中でも下記の「Progate」がとても良かったのでご紹介したいと思います。

公式サイト:https://prog-8.com/
特徴
・最初にスライドを読み、スライド通りにコードを打ちこみ正解すると次のステップに進んでいく
・ブラウザ1画面で完結する
・サーバーが用意されており、動作結果がすぐにプレビュー画面で見れる
【Progateがおすすめな3つの理由!】
一つ目:レッスンを読むことでがゴールではなく、アウトプットまでがゴールになっている!
本や動画での学習の場合、インプットが目的になってしまい、読んだ上でアウトプットするためにはひと頑張りが必要なケースが多くありがちです。特に簡単な箇所だと読むだけで終えてしまい、後々それが響いてきたりすることが自分の場合よくありました。
「Progate」では実際にコードを書くまで次のステップにも行けないため確実にアウトプットが行えます。
2つ目:ブラウザのみで完結できるため、環境構築がいらない!
「ブラウザのみで良い!」という点が非常に便利です。参考書等の場合、まず冒頭に環境構築がありますがその参考書が古かったりすると、同じ環境にできずに謎のエラーが出たりして、そもそも学習にたどり着けない可能性があります。また最近はweb上の情報がほとんどMacユーザー向けになっていることでWindowsユーザ(エンジニア職以外の方はWindowsユーザの方が多いはず、、)が勉強するのは困難になっていますが「Progate」ではブラウザさえあればできるのでその心配もないです。
三つ目:やっていて面白い!
このサイトでは結果をすぐに確認できたり、学習に応じてステータスが伸びたりと楽しめるための工夫が多くされていると感じました。楽しみながら上達できるのが一番だと思うのでその点で是非おすすめしたいです。
以上、簡単にですが「Progate」の紹介をしてみました。
ドットインストールもとても良いサイトなので、使い分けとして「Progate」で一通り動かしてみた後で、「ドットインストール」で確認するといった流れが効率的なのではないかと思います。
数値(Lv)で達成度が確認できるので、それもモチベーションに繋がりやすいです。
自分も3年目までに「Progate」でLv50、ドットインストールの講座完了数も「500」くらいまでは進めようと思います!
ブラウザさえあれば簡単に学習できるので「エンジニアでないけどプログラムに興味がある」といった方にもオススメです!
ぜひぜひ試してみてください。
早いもので、もう11月。あっという間に3年目になってしまうなぁ・・と焦りを感じつつ、今月から今までやったことのなかった「Ruby on Rails」に挑戦しようと考えています。
ところで、皆さんは新しく言語を取り入れたりする場合にはどんなサイトを見ますか?
railsチュートリアルのようなサイトをいきなり始める人もいるかとは思いますが、基礎から学ぶ場合には「ドットインストール」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
ドットインストール

特徴
・3分間の動画による説明
・講座の種類がかなり豊富
説明がわかりやすく、1動画も長くて3分と空いた時間にも見れるため結構自分も重宝しているサービスです。
こんな感じで学習の記録も見れます。

今回も例にならい、ドットインストールで勉強を始めようと思ったのですが、やったことのない言語ということもあり、基礎知識のないまま動画を見てプログラムを打ち込むとなると思ったよりも進まない印象を受けました。
今までオンライン上で勉強できるサイトはドットインストールくらいしかないと思っていたのですが、この機に調べてみるとサイト上での勉強ができるサイトが他にも多くあることを知り驚きました。
どれもユニークだったのですが、中でも下記の「Progate」がとても良かったのでご紹介したいと思います。

公式サイト:https://prog-8.com/
特徴
・最初にスライドを読み、スライド通りにコードを打ちこみ正解すると次のステップに進んでいく
・ブラウザ1画面で完結する
・サーバーが用意されており、動作結果がすぐにプレビュー画面で見れる
【Progateがおすすめな3つの理由!】
一つ目:レッスンを読むことでがゴールではなく、アウトプットまでがゴールになっている!
本や動画での学習の場合、インプットが目的になってしまい、読んだ上でアウトプットするためにはひと頑張りが必要なケースが多くありがちです。特に簡単な箇所だと読むだけで終えてしまい、後々それが響いてきたりすることが自分の場合よくありました。
「Progate」では実際にコードを書くまで次のステップにも行けないため確実にアウトプットが行えます。
2つ目:ブラウザのみで完結できるため、環境構築がいらない!
「ブラウザのみで良い!」という点が非常に便利です。参考書等の場合、まず冒頭に環境構築がありますがその参考書が古かったりすると、同じ環境にできずに謎のエラーが出たりして、そもそも学習にたどり着けない可能性があります。また最近はweb上の情報がほとんどMacユーザー向けになっていることでWindowsユーザ(エンジニア職以外の方はWindowsユーザの方が多いはず、、)が勉強するのは困難になっていますが「Progate」ではブラウザさえあればできるのでその心配もないです。
三つ目:やっていて面白い!
このサイトでは結果をすぐに確認できたり、学習に応じてステータスが伸びたりと楽しめるための工夫が多くされていると感じました。楽しみながら上達できるのが一番だと思うのでその点で是非おすすめしたいです。
以上、簡単にですが「Progate」の紹介をしてみました。
ドットインストールもとても良いサイトなので、使い分けとして「Progate」で一通り動かしてみた後で、「ドットインストール」で確認するといった流れが効率的なのではないかと思います。
数値(Lv)で達成度が確認できるので、それもモチベーションに繋がりやすいです。
自分も3年目までに「Progate」でLv50、ドットインストールの講座完了数も「500」くらいまでは進めようと思います!
ブラウザさえあれば簡単に学習できるので「エンジニアでないけどプログラムに興味がある」といった方にもオススメです!
ぜひぜひ試してみてください。
[Rails]AWS SDK for Ruby(2.5系)を使用してファイルをS3にアップロードしてみた
[Rails]多言語対応をさっくりやってみた
[Rails]Railsのバージョンを上げたことでspatial_adapterが使用できなくなりました
[Rails]多言語対応をさっくりやってみた
[Rails]Railsのバージョンを上げたことでspatial_adapterが使用できなくなりました